2008.12.14 (Sun)
さて、便利なフリーソフトを発見したので、紹介致しませう。
経験値計測ソフト『ExpFabulicious』
この特徴は、起動していれば、
自動的にきっちり指定した時間数の経験値を計測してくれることです。
また、少々使い勝手は「・・・・?」と思わざるを得ませんが、メルの測定もできます。
まずは、蒼の星船へGO!
こちらは作者様ではないですが、公認でバージョンアップをされている方の公開ブログです。
正直、コレが利用規約に反するのならば、SS撮影とかなんとかもイカンだろうと思うのですが・・・
ココで、最新バージョンをDLします。

保存、を選択して、好きな場所へDLしちゃいましょう。
終わったら、DLしたフォルダから、↓を選んでクリック!

これで起動はされます・・・・が、初期設定のままなので、設定してあげましょう。

設定タブの、基本設定にある、キャプチャ周期。
ここに、測定したい時間を入れます。
ちなみに単位は『分』なので、一時間キッチリ測りたい人は、『60』と入れると良いです。
・・・・どんな分数で入れても、測定値から予想した暫定自給が出るので、
正確な数値が欲しいヒト意外は、もっと短い時間でも大丈夫だとは思いますが、ね。
メルの測定をしたいヒトは、右下のメルを監視するにチェックを入れます。
ただ、メルを読み込みするには条件があります。

このように、左上にアイテム欄をくっつけることなのです。
そして、読み込みのときにアイテム欄を表示させて居なければ、読み込んでくれません。。。
そこで、キャプチャ時に音を鳴らす、の機能を使って音を鳴らし、
その時だけアイテム欄を表示させる、という方法があります。
ただ、初期値で試してみたところ、結構な割合で失敗しちゃいました(´;ω;`)
メル監視待機時間を調整すれば・・・・どうかなるかもしれないんですが・・・・
只今良い設定を探し中です・・・・
自分で試行錯誤して、使いやすい時間を設定しましょう!
まあ、邪魔にならないのであれば、ずっと表示させていれば確実なのでしょうが・・・・;
あとは、設定タブの拡張設定。

スクリーンショットのファイル形式・・・・は、お好みで大丈夫だとは思います。
むしろ、コレで撮影しないのであれば、特にいぢる必要はないです。
そして、マウスボタンジェスチャ変更。
これにチェックを入れると、書いてある通りのボタンを押したときに、
書いてある通りの効果が出ます(手抜き説明
他は・・・・滅多なことがない限りは、いぢらないほうが良いみたいです。
ちなみに、設定変更した後は『保存』を押さないと、次回以来に反映されません。
設定が終わったら、ロギング、または開始を押せば、計測開始です。
設定の基本設定にある、監視遅延時間の時間だけ置いて、計測が始まります。
最小化→起動のラグが大きいヒトは、この数値を大きくしておけば安心ですね。
ちなみに、メイプルを起動してないと、エラーが出ます。

何やら軽量化する方法とか同時起動とかあるけど、サクッと割愛!
皆さんも、一度お試しあれ♪
|ョω・。)o
← 参加ちぅ。ポチッと??
経験値計測ソフト『ExpFabulicious』
この特徴は、起動していれば、
自動的にきっちり指定した時間数の経験値を計測してくれることです。
また、少々使い勝手は「・・・・?」と思わざるを得ませんが、メルの測定もできます。
まずは、蒼の星船へGO!
こちらは作者様ではないですが、公認でバージョンアップをされている方の公開ブログです。
正直、コレが利用規約に反するのならば、SS撮影とかなんとかもイカンだろうと思うのですが・・・
ココで、最新バージョンをDLします。

保存、を選択して、好きな場所へDLしちゃいましょう。
終わったら、DLしたフォルダから、↓を選んでクリック!

これで起動はされます・・・・が、初期設定のままなので、設定してあげましょう。

設定タブの、基本設定にある、キャプチャ周期。
ここに、測定したい時間を入れます。
ちなみに単位は『分』なので、一時間キッチリ測りたい人は、『60』と入れると良いです。
・・・・どんな分数で入れても、測定値から予想した暫定自給が出るので、
正確な数値が欲しいヒト意外は、もっと短い時間でも大丈夫だとは思いますが、ね。
メルの測定をしたいヒトは、右下のメルを監視するにチェックを入れます。
ただ、メルを読み込みするには条件があります。

このように、左上にアイテム欄をくっつけることなのです。
そして、読み込みのときにアイテム欄を表示させて居なければ、読み込んでくれません。。。
そこで、キャプチャ時に音を鳴らす、の機能を使って音を鳴らし、
その時だけアイテム欄を表示させる、という方法があります。
ただ、初期値で試してみたところ、結構な割合で失敗しちゃいました(´;ω;`)
メル監視待機時間を調整すれば・・・・どうかなるかもしれないんですが・・・・
只今良い設定を探し中です・・・・
自分で試行錯誤して、使いやすい時間を設定しましょう!
まあ、邪魔にならないのであれば、ずっと表示させていれば確実なのでしょうが・・・・;
あとは、設定タブの拡張設定。

スクリーンショットのファイル形式・・・・は、お好みで大丈夫だとは思います。
むしろ、コレで撮影しないのであれば、特にいぢる必要はないです。
そして、マウスボタンジェスチャ変更。
これにチェックを入れると、書いてある通りのボタンを押したときに、
書いてある通りの効果が出ます(手抜き説明
他は・・・・滅多なことがない限りは、いぢらないほうが良いみたいです。
ちなみに、設定変更した後は『保存』を押さないと、次回以来に反映されません。
設定が終わったら、ロギング、または開始を押せば、計測開始です。
設定の基本設定にある、監視遅延時間の時間だけ置いて、計測が始まります。
最小化→起動のラグが大きいヒトは、この数値を大きくしておけば安心ですね。
ちなみに、メイプルを起動してないと、エラーが出ます。

何やら軽量化する方法とか同時起動とかあるけど、サクッと割愛!
皆さんも、一度お試しあれ♪
|ョω・。)o
