2009.08.13 (Thu)
さてさて、ナイトウォーカーの皆様。もうイカ狩りはしましたか?
HP足りないナイトウォーカーのための格上狩場①で紹介したこの場所。
個人的にはプレイヤースキル向上もできるし 是非一度は行ってみて欲しいところではありますが、
実は欠点が一つ。
経験値的に、そこまでウマイ!!というほどのものがないことです。
マズイとは申しませんが、「結構頑張ったのにこの程度?」と思われる方もいるでしょう。
赤字と経験値のバランスを見ると、なかなか優れているとは思うのですが・・・・
これくらいなら、もちょっとホムンクルーしてお金稼いで、
その資金で超赤字狩場に行くよ!ってヒトも多いでしょう。
そんなヒトのための、赤字を抑えた超格上狩場②をご紹介します。
ニュート保護区域 (74~)

ご存知、皆大好き卵さんです(笑
ノーブルドランと、ノーブルドランゴーレムに成長するはぐれノーブルドランが湧きます。
地面に生えているうちは、どちらもレベル105ですが、
はぐれの方を倒した後、成長するとレベル110になります。
70台で挑む場合は、レベル差が激しくて命中率が泣けるほど低いため、
全身全てを命中装備にすることをオススメします。
ノーブルドラン固有の特性なのですが、
ダークサイトをしていると、魔法攻撃をしてきません(接地・成長共に)。
なので、DS→毒爆弾即撃ち→即DS・・・でいける、と思いきや、
その一瞬のうちに魔法攻撃でやられるときもあるので注意が必要です。
ダメージは接触・魔法ともに2300程度ですが、
成長したノーブルドランの魔法攻撃は、3000ダメージ近くと、危険なものがあります。
しかしご安心を。
ココの敵は地面に生えており、湧く位置固定されているため、
成長させない限りは、敵が動き回ることはありません。
また、絶対に攻撃が当たらない安置というものも存在します。
ポイズンボムは投げることができるため、
安置に居ながらにして、毒をばら撒いて弱らせ倒すことが出来る位置があります。
そう、HPが2300に満たなくても、充分狩りができるのです。

黄色の点の居る足場が安置かつ、爆弾投下可能な位置です。
今回はHPの都合上、投げれる範囲の敵のみを相手にします。
ターゲットは、赤色の点の場所に湧くノーブルドラン。
画面外で見えませんが、桃色の点に湧く、はぐれノーブルドランにも毒霧は届きます。
まずは移動。ミニマップに入ると、オレンジの点の場所に出ます。
そこから、右の足場までFJでひょいと移動。

レベル14のFJならば、左の足場の端から直立不動でジャンプ+FJでも届きますが、
右ジャンプ+FJで落ちないようにするほうが安全です。
(落ちたらもれなく 下の一番左のはぐれノーブルドランから魔法攻撃が!!)
突いた先の ロープがある足場は設置ノーブルドランの魔法攻撃を受けませんが、
成長したノーブルドランの魔法攻撃を受けるので気をつけましょう。
・・・・・余談ですが、弓系はこのロープ足場から一番左のノーブルドランだけを攻撃し、
安置ウマー!のレベル上げを行うことがあるそうです。
ナイトウォーカーもいけなくはないですが、命中が弓より少ないことと、
せっかく毒があるので、わざわざ無理して投げる必要はありません。
ノーブルドランへ命中させるための、爆弾のため具合は下SSの通り。

はぐれノーブルドランへ当てたいのであれば、
完全に貯めてしまって足場ギリで投げると良いです。
本当ならば、2つのノーブルドランのまんなかに爆弾を落とせば、
毒霧+両方ダメージで 2回爆弾投げる必要もなく、お得なのですが・・・・
爆弾の飛距離コントロールが難しいのと、毒霧の毒化判定範囲が、
火毒魔ミストやフレイムウィザード(炎魔)のギアに比べて非常に狭いので、
ダメージは与えられても、毒化はしなかった・・・・と、結局2回投げることも多いです(;つД`)
なんでボムはレベルが上がってもタメを多くしても効果範囲に変化がないんだろ
ちなみに、左のノーブルドラン用のSSよりも短いタメしかしなかった場合、
自分の足場で爆発してしまうことも多々あるので、注意です。
さて、こうして爆弾を投げ・・・弱るのを待つのですが・・・・
命中のせいで刈り取りに時間がかかるとはいえ、
たった3発程度の爆弾を投げるだけなんて、かなり暇だとは思いませんか?
74レベルで、転職して全てのSPをポイズンボームにつぎ込んでいたとしたら、爆弾レベル13。
毒霧の持続時間は20秒。
ただじーっと待つだけなんて、芸がありません。
この狩り方においては、複数chの利用を推奨します。
20秒で切れてしまうとはいえ、chを変え、足場移動して、3回爆弾投げる、
コレだけのコトはできてしまうはずです。
2つのchをまたぐことで、効率も倍。暇もなくなって一石二鳥です。
ボムの持続時間が長くなれば、3つchを陣取って狩るのもGOOD。
椛鯖でいけば、2-8-24、3-9-15、4-10-16chを利用すると、
タテにひとつずらしてずらして・・・・とリズミカルに移動することが出来ます。
キーボード『Exc→Enter→下ボタン→Enter』ということなんですが、
ジョイパの人はキーボードでch移動する人の割合どんななんでしょうねー・・・??
ただし!
この『ニュート保護区域』はミニダンジョンです。
ミニダンジョンは、同じマップ構成のダンジョンが、複数存在するパラレルマップ。
『ニュート保護区域』への入り口は、
同じ名前・マップ構成である、『ニュート保護区域<1>』、『<2>』、『<3>』・・・
といった、序列がある複数マップへの入り口なのです。
なので、出てすぐ 他の誰も入らないうちに再度入りなおすと、
自分が出たままの姿の『ニュート保護区域』に戻ることが出来ます。
しかし・・・・・出て自分が入る前に誰かが扉をくぐると、
その人が自分が居た『ニュート保護区域』へ出てしまい、
自分は別の『ニュート保護区』マップへ入ってしまった・・・ということが起きて、
折角自分が卵を弱らせたのに、その敵を刈り取りすることが出来ないときもあります。
特にDT前などの、人の出入りが激しい時間帯は・・・・
しかし、それは仕方がないことです。
そもそも、複数chまたがり狩りは、有限である狩場を通常より多く占有する行為。
そんな我侭な狩り方をしている自覚を持ちましょう。
マップ数は有限とはいえ、かなりの収納能力を持ち、
自分が入っている間は他者の侵入のない、個人独占できるミニダンジョンだからこそ、
この狩り方でも、そこまで尋常な迷惑をかけはしませんが、
姫で同じ狩り方をしたら・・・・・バッシングは物凄いものになること請け合いです(;つД`)
命中は必要ですが、相当効率が良く、ドロップは拾えないとはいえ、赤字率も少なく、
他の狩場に比べて、格段にプレイヤースキルの要らない、『ゆとり』狩場。
ソロ確定ですし、個人的に あまり楽しいとは思えませんが・・・
駆け上がるには最適な狩場と言えるでしょう。
|ョω・。)o
← 参加ちぅ。ポチッと??
HP足りないナイトウォーカーのための格上狩場①で紹介したこの場所。
個人的にはプレイヤースキル向上もできるし 是非一度は行ってみて欲しいところではありますが、
実は欠点が一つ。
経験値的に、そこまでウマイ!!というほどのものがないことです。
マズイとは申しませんが、「結構頑張ったのにこの程度?」と思われる方もいるでしょう。
赤字と経験値のバランスを見ると、なかなか優れているとは思うのですが・・・・
これくらいなら、もちょっとホムンクルーしてお金稼いで、
その資金で超赤字狩場に行くよ!ってヒトも多いでしょう。
そんなヒトのための、赤字を抑えた超格上狩場②をご紹介します。
ニュート保護区域 (74~)

ご存知、皆大好き卵さんです(笑
ノーブルドランと、ノーブルドランゴーレムに成長するはぐれノーブルドランが湧きます。
地面に生えているうちは、どちらもレベル105ですが、
はぐれの方を倒した後、成長するとレベル110になります。
70台で挑む場合は、レベル差が激しくて命中率が泣けるほど低いため、
全身全てを命中装備にすることをオススメします。
ノーブルドラン固有の特性なのですが、
ダークサイトをしていると、魔法攻撃をしてきません(接地・成長共に)。
なので、DS→毒爆弾即撃ち→即DS・・・でいける、と思いきや、
その一瞬のうちに魔法攻撃でやられるときもあるので注意が必要です。
ダメージは接触・魔法ともに2300程度ですが、
成長したノーブルドランの魔法攻撃は、3000ダメージ近くと、危険なものがあります。
しかしご安心を。
ココの敵は地面に生えており、湧く位置固定されているため、
成長させない限りは、敵が動き回ることはありません。
また、絶対に攻撃が当たらない安置というものも存在します。
ポイズンボムは投げることができるため、
安置に居ながらにして、毒をばら撒いて弱らせ倒すことが出来る位置があります。
そう、HPが2300に満たなくても、充分狩りができるのです。

黄色の点の居る足場が安置かつ、爆弾投下可能な位置です。
今回はHPの都合上、投げれる範囲の敵のみを相手にします。
ターゲットは、赤色の点の場所に湧くノーブルドラン。
画面外で見えませんが、桃色の点に湧く、はぐれノーブルドランにも毒霧は届きます。
まずは移動。ミニマップに入ると、オレンジの点の場所に出ます。
そこから、右の足場までFJでひょいと移動。

レベル14のFJならば、左の足場の端から直立不動でジャンプ+FJでも届きますが、
右ジャンプ+FJで落ちないようにするほうが安全です。
(落ちたらもれなく 下の一番左のはぐれノーブルドランから魔法攻撃が!!)
突いた先の ロープがある足場は設置ノーブルドランの魔法攻撃を受けませんが、
成長したノーブルドランの魔法攻撃を受けるので気をつけましょう。
・・・・・余談ですが、弓系はこのロープ足場から一番左のノーブルドランだけを攻撃し、
安置ウマー!のレベル上げを行うことがあるそうです。
ナイトウォーカーもいけなくはないですが、命中が弓より少ないことと、
せっかく毒があるので、わざわざ無理して投げる必要はありません。
ノーブルドランへ命中させるための、爆弾のため具合は下SSの通り。

はぐれノーブルドランへ当てたいのであれば、
完全に貯めてしまって足場ギリで投げると良いです。
本当ならば、2つのノーブルドランのまんなかに爆弾を落とせば、
毒霧+両方ダメージで 2回爆弾投げる必要もなく、お得なのですが・・・・
爆弾の飛距離コントロールが難しいのと、毒霧の毒化判定範囲が、
火毒魔ミストやフレイムウィザード(炎魔)のギアに比べて非常に狭いので、
ダメージは与えられても、毒化はしなかった・・・・と、結局2回投げることも多いです(;つД`)
ちなみに、左のノーブルドラン用のSSよりも短いタメしかしなかった場合、
自分の足場で爆発してしまうことも多々あるので、注意です。
さて、こうして爆弾を投げ・・・弱るのを待つのですが・・・・
命中のせいで刈り取りに時間がかかるとはいえ、
たった3発程度の爆弾を投げるだけなんて、かなり暇だとは思いませんか?
74レベルで、転職して全てのSPをポイズンボームにつぎ込んでいたとしたら、爆弾レベル13。
毒霧の持続時間は20秒。
ただじーっと待つだけなんて、芸がありません。
この狩り方においては、複数chの利用を推奨します。
20秒で切れてしまうとはいえ、chを変え、足場移動して、3回爆弾投げる、
コレだけのコトはできてしまうはずです。
2つのchをまたぐことで、効率も倍。暇もなくなって一石二鳥です。
ボムの持続時間が長くなれば、3つchを陣取って狩るのもGOOD。
椛鯖でいけば、2-8-24、3-9-15、4-10-16chを利用すると、
タテにひとつずらしてずらして・・・・とリズミカルに移動することが出来ます。
キーボード『Exc→Enter→下ボタン→Enter』ということなんですが、
ジョイパの人はキーボードでch移動する人の割合どんななんでしょうねー・・・??
ただし!
この『ニュート保護区域』はミニダンジョンです。
ミニダンジョンは、同じマップ構成のダンジョンが、複数存在するパラレルマップ。
『ニュート保護区域』への入り口は、
同じ名前・マップ構成である、『ニュート保護区域<1>』、『<2>』、『<3>』・・・
といった、序列がある複数マップへの入り口なのです。
なので、出てすぐ 他の誰も入らないうちに再度入りなおすと、
自分が出たままの姿の『ニュート保護区域』に戻ることが出来ます。
しかし・・・・・出て自分が入る前に誰かが扉をくぐると、
その人が自分が居た『ニュート保護区域』へ出てしまい、
自分は別の『ニュート保護区』マップへ入ってしまった・・・ということが起きて、
折角自分が卵を弱らせたのに、その敵を刈り取りすることが出来ないときもあります。
特にDT前などの、人の出入りが激しい時間帯は・・・・
しかし、それは仕方がないことです。
そもそも、複数chまたがり狩りは、有限である狩場を通常より多く占有する行為。
そんな我侭な狩り方をしている自覚を持ちましょう。
マップ数は有限とはいえ、かなりの収納能力を持ち、
自分が入っている間は他者の侵入のない、個人独占できるミニダンジョンだからこそ、
この狩り方でも、そこまで尋常な迷惑をかけはしませんが、
姫で同じ狩り方をしたら・・・・・バッシングは物凄いものになること請け合いです(;つД`)
命中は必要ですが、相当効率が良く、ドロップは拾えないとはいえ、赤字率も少なく、
他の狩場に比べて、格段にプレイヤースキルの要らない、『ゆとり』狩場。
ソロ確定ですし、個人的に あまり楽しいとは思えませんが・・・
駆け上がるには最適な狩場と言えるでしょう。
|ョω・。)o
