2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
1段階-5
2006.02.14 (Tue)
ari.jpgジャクム1段階講座

<<1段階-1(始める前に)  <<1段階-2(担当って?) 
<<1段階-3(紙前半)  <<1段階-4(紙後半)
<<1段階-5(鍵①:4,7) <<1段階-6(鍵②:9)
<<1段階-7(鍵③:11) <<1段階-8(鍵④:14)
<<1段階-9(鍵共通:16) <<1段階-10(おわりに)

kagi.jpg4、7、16の担当について・・・・

(4-1 : 紙なし)   4-2 : 鍵1・紙1
 7-1 : 紙1枚    7-2 : 紙2枚


さて。鍵担当、についてです。
上の担当部位をみて、16について書いてないだろ!!と、
お気づきの方もいると思います。

16は鍵担当共通で、固定担当ではないので、
あとでまとめて書きます!!


ご了承くださいませ。

ので、ここでは4、7についての攻略について、です。


まず、4-1。ここは素通りしてください
というのも、鍵も紙もないからです。
ま、箱からパワエリが出ますので、欲深い方は適当に取るのもいいかも。

そしてたどり着く、4-24no2.jpg
ここでは、鍵、紙×2から出ます。
宝箱?そんなの無視ですよ。無視。リバもありますしね。
広いマップなので、結構大変だったりしますが、頑張って下さい。
岩のみ壊すので、リバしない分、他より楽でしょうしね。

そして、そのまま7を通って、16地域に行きます。
7-1では、1枚紙があります。岩が多いので、苦労して取ってください(笑
ここでは、上にロープ、下に焚火・・・という場所がありますが(右参照)、
下手にロープを掴んでも、落石でどうせダメージ受けます。
ここはわざと焚火にぶつかって進むのがオススメです。
7no1.jpg
もっと言えば、エセFJ法を使うといいです。
これは、単に焚火に当たると同時にジャンプする方法で、
移動時間を短縮してくれます。必要HP200程度です。
クレやプリさんなら、当たる+ジャンプ+ヒールを同時押しすることで、
普通より多く移動しつつヒールの際の硬直も防げるという、
すばらしいコンボもできたりしますので、是非お試しあれ。

7-2は、紙2枚ですが、岩も2つしかないので、簡単でしょう。
特筆事項はなし! b急いで16へ向かいましょう!!


①特有の担当については以上!
続きは16の説明(おそらく1段階-8)で!
(2006/03/12 ちょっと改正)
関連記事


|ョω・。)o ← 参加ちぅ。ポチッと??
16:00 |  ジャクム1段階  | コメント(0) |  Top↑
コメント
コメントを投稿する
URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開:  管理者だけにコメントを表示