2023.02.02 (Thu)
霧島のチャプター2がやってきましたね。
残念なお知らせです。生き残り時間が10日を超えてしまいました・・・
デイリーノルマがこんなに長すぎるのはよくないとおもいます(ノД`)・゜・。
他に違う点といえば・・・
クリア時の貰えるポイントが200P→300Pにアップします。

チャプター1ではレベル3でロックがかかっていた能力値アップが解放されます。
攻撃力強化をとりあえず上げました。

初日に帰還の書を配布!
これを使えば、どんな奥地にいようとも一瞬で遺跡のど真ん前に戻れます!ヾ(*´∀`*)ノ
遺跡の真下をホームにして設置物おきばにするのが良さそうですね。

新たに移動できる3マップが奥地に追加!圧倒的ジャングル!
遺跡の隣のマップは「付近」、そこから1マップ離れたら「麓」、さらに奥地のチャプター2行き止まりが「ジャングル」のようです。

南のジャングルは水場があります。魚いるよ!強いモンスターもいるけど!
素材を落としそうな感じの強い新モンスターがジャングルに!
こいつらは今までのモンスターと違ってアクティブ。殴ってないのに近寄っていきなり攻撃してくるぞ!

左のミノタウロスは、革サンダル換装だけした状態で36ダメージ受けました。おつよい・・・
右の鳥ってモンスターパークエクストリームにいたよね?絶対こいつは羽を落とすと見た。
ジャングルに新しい素材を発見!
ラバストーンとラバーストーンのかけらが赤い石から出るので、工学作業台が作れるようになります。
鋼鉄つるはしじゃ足りない・・・きんぴかのつるはしを作らねば!
普通に金より鋼鉄の方が耐久力高くてより良い道具に思えるのは気のせいですかね
侵攻してくるモンスターが強化されます。
強いし敵多いし、下の方からもやってくるのでHPがゴリゴリ削られます。
3日・6日・9日・12日の夜に侵攻してきます。

壁系の防御の製作が必須になる予感・・・??
数が多いので、後ろからまわりこんで遺跡囮にノーダメージ!というのは難しそう。
HPの回復手段が急務です。生肉食べるくらいじゃ全然足りない!!
調理台で3種類で作る食材か、錬金術の窯で開放されるポーションで薬を作って飲みながら殴らないと…
防御力アップのために武器だけじゃなくて防具も作らないといけないのかも。
とりあえず、素材集めを捗らせるため できるだけ早いうちに良い道具と設置物を手に入れなければです。
作業台はアップグレード式だけど、
つるはし・斧・焚火とかは使い切りタイプなので、何をいつ作るかを事前シュミレートしておかねば。
設置物だと下手な場所に置いたら除去ハンマーなんて二度手間になりますからね。
【工学作業台を作るまでの順番と材料個人的メモ】
①石つるはし(石2・薪1)・石斧(石2・薪1)を作る
※石4・薪2
②生存作業台(板1・薪3・縄1 ← 薪6・葉っぱ6)と
鋼鉄つるはし(鉄板1・鉄棒1・炭1 ← 鉄5・薪1)を作るために材料集め
草むらや細めの木、鉄鉱山を狙う。
革サンダル(革2)もついでに制作・装備しときたいので、ついでに肉と革狙いでモンスターも軽く狩くカリカリ。
※葉6・薪7・鉄5
③生産作業台(レンガ3・鉄棒5・金5 ← 石9・鉄10・金5)と
金つるはし(金2・鉄棒1 ← 金2・鉄2)、
武器のゴールデンハンマー(鉄4・金2・薪1)を作るために材料集め
黄金剣よりハンマーのが巻き込む気がするし火力高いので最近好きです。
麓やジャングルに金鉱山はあるので鋼鉄つるはしでカンカンカン。ホームから右が鉱山多め。
※石9・鉄16・金9・薪1
④可能なら↑のついでに早めに作っておきたいものの材料を収集。⑤の後からでも可。
革リュック(革6) 葉っぱ20枚集めるよりモンスター倒して肉のついでに革はぐ方が楽と思いたい。
調理台(板2・レンガ2・鉄板2・炭1 ← 薪5・石6・鉄6) 石斧じゃ週竜速度低いので、落ちてる木の枝から出る薪は積極的にGET要
井戸(板2・レンガ2・鉄板2・炭1 ← 薪8・石9・鉄6) 斧初期から作ってない場合収集力低いのでろ過装置より材料ありそう。
黄金斧(金2・鉄棒1 ← 金2・鉄2)
※石15・鉄14・金2・薪13・革6
※③と同時進行の場合、石24・鉄30・金11・薪13・革6
④工学作業台(鉄板2・レバー2・ねじ2・ラバストーン5 ← 鉄16・ラバストーン5)を作るためにジャングルに行く。
※鉄16・ラバストーン5
【他使いそうな制作物】
生存 : 謎の料理本(革1・炭1・薪2 ← 革1・薪3)
生存 : 調理用焚火 (薪1・石3・鉄板1 ← 薪1・石1・鉄3)
生存 : 雨水ろ過装備 (葉10・板2 ← 葉10・薪4)
生産 : 奥歯トラップ(牙2・鉄板1 ← 牙2・鉄3)
生産 : 石壁(レンガ2・セメント2 ← 石12・水2)
生産 : 避雷針帽子(鉄4・鉄棒1・ゴーレムのかけら1 ←鉄6・ゴーレムのかけら1)
工学 : チェーンソー(鉄板2・ねじ1・ラバストーン1 ← 鉄8・ラバストーン1)
工学 : ドリル(鉄3・歯車1・ラバストーン1 ← 鉄5・ラバストーン1)
工学 : デュアルボウガン(鉄板2・鉄棒2・ラバストーン2・縄2 ← 葉6・鉄10・ラバストーン1)
【手軽に作れそうなHPが回復する食べ物】
バナナ(+2)、花びら(+5)、薬草(+10)、焼き肉(+5)、焼き魚(+15)
+30 : 生肉+(薬草orきのこ)
+50 : ココナッツジュース+バナナジュース ( or ココナッツ+バナナ+水)
+100 : (生肉or生魚)+水+(薬草orきのこor花びら)
きのこ+薬草+水
+120 : 焼き卵+薬草+(生肉or生魚)
※生肉や謎の料理はむしろHPが減るので注意。
ココナッツが遠い…
とりあえずのまとめはこんな感じで_(:3」∠)_
|ョω・。)o
← 参加ちぅ。ポチッと??
残念なお知らせです。生き残り時間が10日を超えてしまいました・・・
デイリーノルマがこんなに長すぎるのはよくないとおもいます(ノД`)・゜・。
他に違う点といえば・・・
クリア時の貰えるポイントが200P→300Pにアップします。

チャプター1ではレベル3でロックがかかっていた能力値アップが解放されます。
攻撃力強化をとりあえず上げました。

初日に帰還の書を配布!
これを使えば、どんな奥地にいようとも一瞬で遺跡のど真ん前に戻れます!ヾ(*´∀`*)ノ
遺跡の真下をホームにして設置物おきばにするのが良さそうですね。

新たに移動できる3マップが奥地に追加!圧倒的ジャングル!
遺跡の隣のマップは「付近」、そこから1マップ離れたら「麓」、さらに奥地のチャプター2行き止まりが「ジャングル」のようです。

南のジャングルは水場があります。魚いるよ!強いモンスターもいるけど!
素材を落としそうな感じの強い新モンスターがジャングルに!
こいつらは今までのモンスターと違ってアクティブ。殴ってないのに近寄っていきなり攻撃してくるぞ!


左のミノタウロスは、革サンダル換装だけした状態で36ダメージ受けました。おつよい・・・
右の鳥ってモンスターパークエクストリームにいたよね?絶対こいつは羽を落とすと見た。
ジャングルに新しい素材を発見!

ラバストーンとラバーストーンのかけらが赤い石から出るので、工学作業台が作れるようになります。
鋼鉄つるはしじゃ足りない・・・きんぴかのつるはしを作らねば!
侵攻してくるモンスターが強化されます。
強いし敵多いし、下の方からもやってくるのでHPがゴリゴリ削られます。
3日・6日・9日・12日の夜に侵攻してきます。


壁系の防御の製作が必須になる予感・・・??
数が多いので、後ろからまわりこんで遺跡囮にノーダメージ!というのは難しそう。
HPの回復手段が急務です。生肉食べるくらいじゃ全然足りない!!
調理台で3種類で作る食材か、錬金術の窯で開放されるポーションで薬を作って飲みながら殴らないと…
防御力アップのために武器だけじゃなくて防具も作らないといけないのかも。
とりあえず、素材集めを捗らせるため できるだけ早いうちに良い道具と設置物を手に入れなければです。
作業台はアップグレード式だけど、
つるはし・斧・焚火とかは使い切りタイプなので、何をいつ作るかを事前シュミレートしておかねば。
設置物だと下手な場所に置いたら除去ハンマーなんて二度手間になりますからね。
【工学作業台を作るまでの順番と材料個人的メモ】
①石つるはし(石2・薪1)・石斧(石2・薪1)を作る
※石4・薪2
②生存作業台(板1・薪3・縄1 ← 薪6・葉っぱ6)と
鋼鉄つるはし(鉄板1・鉄棒1・炭1 ← 鉄5・薪1)を作るために材料集め
草むらや細めの木、鉄鉱山を狙う。
革サンダル(革2)もついでに制作・装備しときたいので、ついでに肉と革狙いでモンスターも軽く狩くカリカリ。
※葉6・薪7・鉄5
③生産作業台(レンガ3・鉄棒5・金5 ← 石9・鉄10・金5)と
金つるはし(金2・鉄棒1 ← 金2・鉄2)、
武器のゴールデンハンマー(鉄4・金2・薪1)を作るために材料集め
黄金剣よりハンマーのが巻き込む気がするし火力高いので最近好きです。
麓やジャングルに金鉱山はあるので鋼鉄つるはしでカンカンカン。ホームから右が鉱山多め。
※石9・鉄16・金9・薪1
④可能なら↑のついでに早めに作っておきたいものの材料を収集。⑤の後からでも可。
革リュック(革6) 葉っぱ20枚集めるよりモンスター倒して肉のついでに革はぐ方が楽と思いたい。
調理台(板2・レンガ2・鉄板2・炭1 ← 薪5・石6・鉄6) 石斧じゃ週竜速度低いので、落ちてる木の枝から出る薪は積極的にGET要
井戸(板2・レンガ2・鉄板2・炭1 ← 薪8・石9・鉄6) 斧初期から作ってない場合収集力低いのでろ過装置より材料ありそう。
黄金斧(金2・鉄棒1 ← 金2・鉄2)
※石15・鉄14・金2・薪13・革6
※③と同時進行の場合、石24・鉄30・金11・薪13・革6
④工学作業台(鉄板2・レバー2・ねじ2・ラバストーン5 ← 鉄16・ラバストーン5)を作るためにジャングルに行く。
※鉄16・ラバストーン5
【他使いそうな制作物】
生存 : 謎の料理本(革1・炭1・薪2 ← 革1・薪3)
生存 : 調理用焚火 (薪1・石3・鉄板1 ← 薪1・石1・鉄3)
生存 : 雨水ろ過装備 (葉10・板2 ← 葉10・薪4)
生産 : 奥歯トラップ(牙2・鉄板1 ← 牙2・鉄3)
生産 : 石壁(レンガ2・セメント2 ← 石12・水2)
生産 : 避雷針帽子(鉄4・鉄棒1・ゴーレムのかけら1 ←鉄6・ゴーレムのかけら1)
工学 : チェーンソー(鉄板2・ねじ1・ラバストーン1 ← 鉄8・ラバストーン1)
工学 : ドリル(鉄3・歯車1・ラバストーン1 ← 鉄5・ラバストーン1)
工学 : デュアルボウガン(鉄板2・鉄棒2・ラバストーン2・縄2 ← 葉6・鉄10・ラバストーン1)
【手軽に作れそうなHPが回復する食べ物】
バナナ(+2)、花びら(+5)、薬草(+10)、焼き肉(+5)、焼き魚(+15)
+30 : 生肉+(薬草orきのこ)
+50 : ココナッツジュース+バナナジュース ( or ココナッツ+バナナ+水)
+100 : (生肉or生魚)+水+(薬草orきのこor花びら)
きのこ+薬草+水
+120 : 焼き卵+薬草+(生肉or生魚)
※生肉や謎の料理はむしろHPが減るので注意。
ココナッツが遠い…
とりあえずのまとめはこんな感じで_(:3」∠)_
- 関連記事
-
- サブも含めて忙しい!
- 霧島の遺産~チャプター2
- 霧島の遺産~チャプター1
|ョω・。)o

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック